2017年-2019年の実績
プロフィールやこちらの記事でも書きましたが、2017年5月~2019年11月まではスタートアップで働いてもいました。
この期間はスタートアップでの仕事の割合が大きくなるものの、性の健康に関する仕事や、執筆関連の仕事もしていました。まとめてご紹介したいと思います。
性の健康に関する仕事
<両親学級>
講演・講義・ワークショップの新規の仕事はほぼしなかったものの、両親学級は毎週土曜日に継続していました(2019年3月末まで)。
<出展・出演(イベント・学園祭等)>
2017年11月11-12日 聖路加国際大学白楊祭 企画展出展
2017年11月23日 池袋エイズフェス 企画展出展
2018年11月10-11日 聖路加国際大学白楊祭 企画展出展
2018年10月21日 池袋エイズフェス 企画展出展
2019年11月2-3日 聖路加国際大学白楊祭 企画展出展
2019年12月8日 池袋エイズフェス 企画展出展
<国際学会(学会発表・関連イベントなど)>
2017年9月 世界性の健康デー東京大会 主催
2018年8月 若者円卓会議 共同座長@アジア・オセアニア性科学学会(inチェンナイ)
2018年9月 世界性の健康デー東京大会 主催
2019年9月 世界性の健康デー東京大会 主催
2019年10月 世界性の健康学会@メキシコシティ「ユースセッション」発表
<学術活動(発表・論文・国内学会など)>
2019年10月 第20回JFSセミナー 共同座長
2019年10月 第39回日本性科学会学術集会 ユースセッション モデレーター
執筆に関する仕事
<スタートアップでの執筆>
2017年5月~
都内スタートアップにてオウンドメディアの立ち上げ&初代編集長職として活動
フリーランスの営業職へのインタビュー記事の企画~インタビュー~文字起こし~執筆~掲載をワンストップで担当
インタビュー記事以外にもSEO記事も執筆
※このスタートアップではオウンドメディア関連の業務のほか、人事労務・法務・経理・税務といったバックオフィス全般の担当や、広報、CSなど、広範囲に業務を経験
<Webメディアでの執筆>
【1】
ヨガ雑誌『ヨギーニ』からの依頼で、Webメディア「yolo」への記事提供を開始
提供記事一覧⇒https://yolo.style/?s=6483works
【2】
Webメディア「プラス・ハンディキャップ」での記事執筆を開始
提供記事一覧⇒https://plus-handicap.com/author/m-yanagida/
【3】
その他の実績はライティングオフィス6483worksのホームページやSNS(Facebookページ)でもまとめています。
ホームページ⇒https://6483works.tokyo/
Facebookページ⇒https://www.facebook.com/6483works/